春と雨と弁当と

人を憂鬱にさせるもの。

弁当問題〜1歳編〜①お弁当箱選び

大げさなタイトルになってしまいましたが、働くお母さんにのしかかる回数と期間では保育園問題を軽く凌駕するお弁当問題について書こうと思います。

 

私は認可保育園が全滅し、なんとか拾ってもらった小規模保育園にお世話になりました。預かっていただけるだけで本当にありがたく、私の職業人生を救ってくださったと言っても過言ではないのですが、いかんせん弁当。毎日弁当。おやつも持参。通常の保育園ではまず間違いなく食事は提供されますが、今待機児童対策として注目&実際増加している小規模保育園や保育ママでは施設や人員の関係でお弁当のところも少なくないです。なんとかひっかかったは良いけれど、毎日お弁当?乳児の?というお母さん、お気持ちよーくわかります。

 

さて、まず確認しておきますが、お弁当とはなんでしょうか。要は食事を携帯するということです。ポータブルな食事です。離乳食に毛が生えた程度の1歳児の食事を、持ち運ぶ。あまつさえ、親がいないところでそれを食べる。

 

恥ずかしながら私、自分の弁当すら作ったことがなく、おにぎりならかろうじて、という弁当初心者もいいところ。それがいきなり1歳児のお弁当です。なんというか、ゴールが遠すぎてなにから手を付ければ良いかすらわからない、それが果たして自分にできることなのか判断する材料もないという感じでした。

 

まあ世の中の大半の方にはまったくご興味のないニッチな問題ではあるのですが、インターネットの広大な海ではもしかしたら1歳児のお弁当問題に途方に暮れている方がいらっしゃるかもしれないので、参考になれば、と。

そして結論からいうと、私にもできました。1歳児の弁当、作れます。

 

ここから超具体的に1歳のお弁当攻略法に入ります!①の今回、まずは用意するものから行きましょう。お弁当を作る上で気をつけること、メニューの組み立て方やレシピをお求めの方はこちらへどうぞ。

ichifmi.hatenablog.com

 

お弁当箱選び

保育園に入園する前には必ず入園説明会というものがあります。お弁当についてもそこで詳しく説明があるはずです。お弁当は食べるまでどこで保管され、食べ るときにはどのように提供されるか?とっても重要なのでよーく確認してください。説明がなかった場合は電話して今すぐ聞きましょう。
なぜならば、お弁当箱を選ぶ上で、上記はとても大事なことなのです。

私のお世話になった保育園はこうでした。
①朝登園したらお弁当を所定の場所に置く
②職員がただちに回収し、ふたをとってラップをかけ、冷蔵庫にしまう。(楊枝などの危険物があれば除去される)
③食べる前にレンジで温め、こどもたちのもとへ。
④食べ終わった後は先生たちが洗って下さり(!)、食器乾燥機にかけ、お迎え時に返却して下さる。

ここで必要とされるお弁当箱のスペックは
①ふたをはずせばレンジOK
②食器乾燥機OK

 

逆に以下は必要ないことがわかりました。
①こども自身がふたをあけられる
②保冷機能

このへんは本当に保育園によって様々と思われます。

まずはご自身の保育園で必要とされるお弁当箱の機能を確認してみましょう。実は私は保育園で説明会に参加する前は曲げわっぱとかワクワクしながら検索しておりました。憧れますよね、曲げわっぱ。レンジ使えないけどね…。

ちなみに私が上記を踏まえて使用していたのはこちら↓の3個セットのうち、真ん中の大きさのものです。

サイズで言うとMサイズ(容量:約360ml):約W105×H105×D50mmです。

f:id:ichifmi:20160324191213j:plain

これは仕切りもなにもなく、ふたもタッパータイプでパッキンのないものです。汁っ気のあるものを詰めると傾けたときに大惨事になります。

f:id:ichifmi:20160326214109j:plain

私は弁当箱も常に同じものを使い、おにぎり2個におかず3品と決めていました。弁当初心者ですから、たったこれだけでも一苦労なんですよ!詰めてみたらスカスカであわててもう一品作ったとか、せっかくいろいろ作ったけどそんなに入らなかったとか、お弁当箱も同じタイプだけど微妙に深くて使いにくかったり、試行錯誤を経て最適化され、このスタイルにたどりつきました。

使いにくかったものは適当につめて大丈夫な大人用に使えば良いので、扱い易いものを探してみることをおすすめします。毎日のことなので、ストレスなく使えるのって大事ですよ。それと、1歳児のお弁当だけを作るのは無駄が出過ぎるので、母の弁当と一緒に作ればお金と時間の節約になりますよ!

 

そしてカトラリーです。 箸は使えませんから、フォークとスプーンです。樹脂製はカラフルでかわいいのですが、食洗機にかけられなかったり、破損したときに鋭利になったりするため、金属製を選びました。名前はフィルムタイプのシールに書いて貼ってみました。意外と持ちます。

f:id:ichifmi:20160327145145j:plain

 長くなりましたので、次回はメニューの組み立て方およびレシピについて書きます。