春と雨と弁当と

人を憂鬱にさせるもの。

弁当問題〜1歳編〜②安全第一!気をつけるべきこととレシピ紹介

せっかく保育園に入れたは良いものの、お弁当持参となってしまった保護者のみなさん。私も最初は早起きと毎日という果てしなさに絶望しましたが、ルーチンにしてしまえば案外なんとかなるものです。そこで大切なのがまずお弁当箱選び。

 

 

ichifmi.hatenablog.com

お弁当箱が決まったら実際に何をつめるか、です。

 

やっぱり第一、安全性

こども向けのお弁当と聞いてみなさんが思い浮かべるのはどんなものですか?
私はこうでした。キャラ弁、色とりどりでかわいくって、こどもが喜んで食べてくれそうなお弁当。お弁当のふたを開けてにこっと笑う我が子の姿!たまりませんよね!!
ほっぺたにまるいピンクのハム、顔の立体感を出すのにおにぎりを微調整、スライスチーズをはさみでちょきちょき…。
ハイ、ブブー。

どんなに手や食材を洗っても、菌の数をゼロにすることはできません。消毒も同じです。
食中毒を防ぐためには
 ①清潔な器具で素早く調理
 ②中まできっちり火を通し
 ③冷めてからつめる 
が肝心です。食材につく菌の数を最少にし、増殖させない作戦です。キャラ弁は①、②ができないので適しません。

乳児のお弁当では生野菜、火を通さない加工食品などは使えないと考えましょう。かわいいプチトマト、きゅうりやハムで作ったお花等は使えないのです!
野菜は基本的に切る→火を通すの手順が基本となります。使える野菜が限られますね…。
他にも水分をなるべく減らすことや、食べる直前まで低温を保つなどは菌を増やさないという意味で大事ですね。

 

そして、危険は細菌だけではありません。

www.smilesha-childcare.net

2年と少し前ですが、保育所で母親の作ったお弁当をのどに詰まらせて1歳のお子さんが亡くなったという胸が締め付けられるような事件です。
まさにこのブログをお読みの方には人ごとではなく、私も大変ショックを受けました。

咀嚼や嚥下能力が未熟で異常を感じてもうまく伝えることのできない乳児が安全に食べられるお弁当とは、どんなものでしょうか。

お弁当を食べる上での物理的な危険とは

①のどに詰まる
②鋭いものがささる
③飲み込みきれずにもどす

といったところでしょうか。
①は食材を小さくする、粘度が高く詰まり易いものは避けるなどが対策でしょうか。ソーセージなども小さく輪切りしたり、おにぎりはふんわりにぎり、ひとくちでは口に入りきらない大きさにするのも良い方法です。
②は結構盲点で、かわいさや華やかさをだすために便利なかわいいピック(楊枝)なども危険なため、避けた方が良いでしょう。保育園によってはあらかじめ除去しますというところもあるようです。
また、プラスチックフォークやスプーンが割れて事故につながる場合もあるようです。カトラリーも劣化しにくい金属製等をおススメします。

③は乳児をお持ちの方にはおなじみのこととは思いますが、長いものを噛み切らずに飲み込み、結局うえっとなるアレです。パスタなどを使う場合は茹でる前に折っておくか、ショートパスタを利用すると良いでしょう。

レシピ紹介

以上を踏まえ、かつおいしいレシピを大公開します!

…といっても、私が作ったレシピではありませんが。

 

緑の野菜編

これから紹介するのはまず間違いなく、私が一番お世話になっているレシピです。週2くらいで作ってました!

Cpicon ブロッコリーとツナの胡麻マヨポン♪サラダ by ジュエリーママ

これ、ツナのもさもさ感が苦手な子には入れなくっても十分おいしいので大丈夫です。ポン酢×マヨネーズ×すりごまが最高なんです!
だいたい私が作る手順はこうです。

ブロッコリーを切る→レンジで加熱→冷めたら調味料を加え、混ぜる

IMG_5628.jpg

なんて簡単!ちなみにブロッコリーはやわらかめがおススメです。混ぜるとブロッコリーがくずれるくらい。

ブロッコリーだとこちらもおススメ。

Cpicon お弁当*ブロッコリーの乾物和え by MiyaCo

和風です。作る手順は上と同じ(笑)

IMG_5638.jpg

そして貴重な緑色の担い手としておススメなのが枝豆です!むいて冷凍してあるものが手軽でおススメ。枝豆をどうするかというと……。

Cpicon ◆あと一品!お弁当にも◆えだまめ塩こんぶ by ぷるこじ

簡単な上、ごく少量から作れるので重宝します。

枝豆だとこんなのも。

Cpicon お弁当に♡枝豆コーンマヨチー❀ by じゅんこ310

さらに緑と言えばこれ! ほうれん草。

Cpicon ほうれん草とコーンのソテー(お弁当にも) by どんぴんたん

Cpicon しらす*ほうれん草*チーズ*コーンエッグ by voyage

ここらへんは定番なのでさらりと。
ほうれん草は単品だと結構噛みごたえがあるので、卵やコーンなどと組み合わせてボリュームを抑えると良いと思います。

いきなり緑色編と題しました。これは私が色で献立を決めることが多いからなのです。とりあえず緑があれば野菜はOK、なければ他の色の野菜、みたいな感じです。

 

その他の野菜編


次は緑以外の野菜レシピをご紹介します。

まずはオレンジ!にんじんです。
Cpicon お弁当に!レンジで簡単 人参のたらこ和え by スタイリッシュママ
にんじんはピーラーやスライサーを使うと洗いものを減らせます。

Cpicon 3分お弁当ハートコロ②ニンジンケチャチーズ味 by キャシーキャサリン
こちらもだいたいどこの家にもある材料で作れます。
また、しょっぱい方面に偏りがちなお弁当レシピで貴重な味付けです。

次はいも、かぼちゃなどです。
Cpicon ◆さつまいものバター焼き◆ by komomoもも
こちらはたくさん作ってカップに小分けして冷凍しておくと便利です。

Cpicon 冷凍里芋のバター醤油☆お弁当に! by レモンジャ
冷凍里芋のレシピですが、最後に小さく切るのも忘れずに!

最後はカボチャのサラダです。
IMG_5744.JPG
まず切ったカボチャに水をふりかけてレンジで加熱します。やわらかくなったらマヨネーズを加えてつぶします。
レーズンを混ぜれば完成。
IMG_5746.JPG手前右側が完成品。
このレシピ、冷凍カボチャを使ったり、時間がない日にはこういうおそうざいにレーズンを混ぜるのもアリです。一手間加えて味と食感にアクセントがついておいしくなります。
IMG_5762.jpg

 

メイン編

私は朝から揚げ物とか(朝じゃなくてもめったにしませんけど)無理なので、レンジやフライパンでなんとかなるものに頼ります。

IMG_5727.jpg
ソーセージは定番ですよね。皮が苦手なお子さんはやはり多いと思うので皮なしで、適当な大きさに切りましょう。
IMG_5726.jpg
これは水族館に遠足に行くというのでちょっとがんばってタコさんカニさんにしてみたら思ったよりうけて、ああ、見た目も大切よね、と少し反省したときのお弁当。
IMG_5755.JPG

はんぺんやちくわはやわらかくてすぐに火が通るので重宝する食材です。
Cpicon ころころはんぺんマヨ醤油炒め お弁当に by かりあん
ここで裏技!はんぺんはふくろの上からナイフで切れます!! 
IMG_5763.jpg

ちくわはほんと便利ですよねえ。切るだけでも良いし、中に詰めても。
Cpicon お弁当に竹輪のお好み・焼きそばソース炒め by Marrietty
Cpicon お弁当に✿しめじとちくわの照り焼き by こいぬママ
Cpicon お弁当に✿ちくわで海苔✿チーズ by 満月152000
Cpicon 竹輪のカニカマ乗せ焼き☆お弁当にも by ゆんやともも

ちょっと変わったところでは厚揚げも。
Cpicon 厚揚げステーキ★お弁当にも!★ by イタポメ

あとは定番のハンバーグを休日なんかにまとめて作って冷凍しておくとか、便利な冷凍食品を活用するのも手ですね。

 

あと一品編 

私はおかず3品と決めているのですが、ここではあと1品によく利用するものを紹介したいと思います。

ま た言い訳になりますが、おにぎり作っておかず3品、余裕のあるときはいいんですけど。みなさん小さいお子さんをお持ちなのでよくご存知だと思いますが、起 きて隣に母がいない!ウワーンとなった子どもをおんぶしながらお弁当作りとかね、実際そういうことがほとんどだと思うんですよ。そういうときに開封して詰 めるだけ、なお助け食品を使ったってバチはあたらないと思うんですよね……。

うちのお助け食品で利用率が高いのは豆です。子どもって意外と豆、好きですよね。


このふじっ子のシリーズは小分けされていてお弁当にぴったりです。

おかず畑 ひじきと豆のサラダ

豆って甘いものが多いんですが、これは青じそドレッシングで豆類とひじきが混ざっていてなかなかおいしいです。サラダ感覚。余ったら夕飯にレタスを添えて。

夕飯の残りの肉じゃがや里芋の煮物を再加熱して入れたり、チルドのパック製品もいざという時便利です。


また、卵もよく使う食材です。でもだし巻きってちゃんと作ると結構時間がかかるし、卵3個とかのレシピが多いんですよね。

卵1個でできる卵焼き機

レンジでできる便利グッズ


切れてる だし巻玉子あけて詰めるだけ!
各種ありますのでどうぞお好きな方法を。

また、卵の簡単レシピも。ラップを駆使します!
Cpicon お弁当に♪コーンチー卵♪中にワザ? by なさままりん
Cpicon 電子レンジで【卵焼き】お弁当のおかずに! by ももこ&珠

 

主食編

うちはおにぎり2個と決めていますので、おにぎりについてしか書けません。
実はお弁当作り初期の頃、いつもおにぎりじゃ飽きるかな、そうだたまに はサンドイッチにしてみよう!ジャムとー、たまごとー、普通のサンドイッチだと食べにくいから小さなロールサンドにしよう!!と軽い気持ちで作ったことが ありました。その結果うちの子はひとくち食べたのみで頑としておかずしか口にせず、当然おなかがすきまくりのぐずぐずで、お迎えから夕飯の支度が終わるま で地獄を見た、という経験があります。本当にかわいそうなことをしたと反省しました。

そんな経験から言えることといえば、主食で冒険はだめ!ゼッタイ!!ということでしょうか。おかずは1品くらい気に入らないものがあっても大丈夫だけど、主食は食べ慣れたものが一番かなと思います。
そういうわけでおにぎりも違う種類で2つ、と決めています。

では、具体的な話をします。おにぎりは衛生の問題からラップを使用して直接手でさわらないようにしましょう。

まずラップを適当な大きさに切って広げ、塩をふります。
ごはんを広げて真ん中に具材をおきます。気持ち真ん中にくぼみをつけましょう。
IMG_5729.jpg
まわりからラップをまとめてきゅっとひねれば完成です。
IMG_5730.jpg

中にいれる具材は塩昆布、ツナマヨなんかが手軽です。
あとおススメはこれ!おかかなんですけど、マヨネーズを加えるととってもおいしくなります。
Cpicon ㋻我が家の定番☆おかかマヨおにぎり by 上野食堂
IMG_5743.jpg

もう1種類はまぜるタイプを使うことが多いです。たくさんの味が市販されているのでいろいろためしてみてください。うちの子はゆかりっぽいものが苦手なようで、梅とか紫蘇とかうたっているものは避けていました。

 

キャラ弁は無理でもこういうのでかわいくするのはいかがでしょう?アンパンマンの顔の小さなかまぼこが入っています。


コツはかまぼこを取り分けておいてラップの真ん中に配置してその上にごはんをのせるときれいに見えます。一緒に混ぜ込むと折れたり割れたりすることがありますのでご注意を。
IMG_5627.jpg

これはおまけですが、うちはおやつにお昼とは別におにぎりを持たせていました。お弁当箱に入れないので誰のものかわからなくなるといけません。直接ラップに名前を書くのも抵抗があります。そこでマスキングテープをこんな感じで巻いて名前をつけていました。

IMG_5637.jpg